以前は賃貸だったということもあり、TVボードにテレビを置いていたのですが、息子2人がテレビに昇って、何度か倒れそうになったことがあったので、安全性を考えて、新居では壁掛けテレビにすることにしました。
そこで、今回のDIYに挑戦!は壁掛けテレビの取付をご紹介します。
壁掛けテレビの仕様
わが家の壁掛けにするテレビは、パナソニック製の49インチの液晶テレビ(品番:TH-49DX850)です。
この壁掛け金具は角度可変型の仕様になっていますが、わが家のテレビは他の品番のテレビとは異なり、特殊な形状をしているため、角度を変えることができないものでした。
この壁掛け金具は、多くのパナソニック製のテレビに対応しているので便利です。
取付手順
新築設計時の準備
これから自宅を新築する方で壁掛けテレビにしたいという場合は、設計段階で設計士さんに相談しておくことをおすすめします。
テレビはある程度重さがあるので、適切な壁や柱に取り付けないと落下して壊れてしまうことがあります。
壁掛けテレビを取り付けたい場所に『壁補強』を入れることでしっかり固定することができます。
この『壁補強』は、後から追加することが難しいので、設計段階で伝えていくのが無難です。
テレビの準備
まず、テレビを壁掛け金具に掛けるための部品を取り付けます。
テレビの裏側に取り付け用ネジ穴があります。
テレビの画面は傷つきやすいので、床に置いて作業をする場合は、バスタオルなどを敷いた上にテレビを置くようにしましょう。
取付金具の組立
取付金具の組立には、普通のドライバーでも問題ありませんが、電動ドライバーがあると便利です。
取付金具の設置
取付を行う壁に材質によって、ネジの長さが異なるため、取扱い説明書にはネジの呼び径しか書いてありませんでした。
わが家では、石膏ボードの背面に壁補強が入れてあり中心に柱があるので、呼び径6mm、長さ40mmの木材用タッピングネジを使うことにしました。
事前にテレビの取付位置に合わせて、取付金具上段中央のネジ位置を、壁に印を付けておきます。
取付金具は6か所以上のネジで壁に固定する必要がありますが、まず、上段中央部にネジを取り付けて、その後、水準器を使って取付金具の水平を確認しながら、他の5か所の位置を決めていくと上手くできます。
タッピングネジをいきなりねじ込むと、壁補強の板が割れたり、最後までねじ込めないことがあります。
ここで活躍するのが「下穴用ドリル」です。
使用するネジの呼び径に対して約7割の直径の下穴用ドリルが適しています。
今回は4mmの下穴用ドリルを使うことにしました。
下穴を長く開けてしまうと、ネジの力が弱くなったり、壁の後ろにある配線を傷付けてしまいます。
そこで、ドリルの先から下穴の長さの位置にマスキングテープなどを貼り付けて目安を作ると長く開けてしまうことがなくなります。
今回は壁補強の範囲は30mm、柱の範囲は40mmに位置にマスキングテープを貼りました。
最後にネジを締め込んでいきます。石膏ボードは簡単に入っていきますが、壁補強板や柱に到達すると力が必要になります。手回しのドライバーでは役不足なので、電動ドライバーが必須です。
6か所にネジを締め終われば、取付金具の設置が完了です。
テレビの取付
続いてテレビの本体を取付金具に嵌め込み、固定します。取り付けるテレビの仕様によって、重さは異なりますが、50インチ程度のテレビであれば、大人の男性なら1人でも作業できそうです。不安がある方は2人での作業をおすすめします。
最後にテレビが抜け落ちないようにするためのストッパーネジを2か所に取り付けて設置完了です。
取付完了の写真です。引越しの時の場所を指示した養生テープが貼ったままですが、上手く取り付けることができました。
まとめ
DIYに挑戦!第1弾は壁掛けTVの取付を行いました。取付金具の位置や水平を確保するのが大変でしたが、上手く取り付けることができたと思います。
これからも色々なことに挑戦してみたいと思います。