Day 196 外構工事 その2

 前回、暗渠上部はアスファルトを打設することに決まりましたが、詳細を決めていく中で仕様が変更になりました。理由は、アスファルトの場合、雨が降ると水溜りができる可能性が高いということです。アスファルトは水を通さないため、暗渠に排水されることはありません。全面道路は、わが家の敷地に向かって下り傾斜になっています。逆に我が家の駐車場は道路に向かって下り傾斜となっているため、雨水は行き場を失って水溜りになるということです。

 これを解決する方法は、

  1. 暗渠の上部を砂利敷きにする
  2. 暗渠を造り直し排水口を付ける

という提案でした。

 暗渠の上部を砂利敷きにした場合、砂利が散らばったり、自動車の重みで沈み込むこともあるそうなので、暗渠を造り直す方向で進めることにしました。

 工事は2段階になるようで、1段階目は仮で砂利敷きとし、2段階で暗渠を造り直す工程になるようです。